ホーム > ニュース・イベント・新聞記事 > 2025年のニュース一覧
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら当センターでは下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※8月18日(月)より、通常業務を開始いたします。
※ 休業中のお問い合せや資料請求につきましては、8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。
平素より、身体障害者補助犬の普及と発展にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
令和7年度の総会をWEB会議ツール「Zoom」を利用してオンラインにて開催いたしました。
当年度事業実施にあたり重要な計画及び予算の議論・承認を行いました。
承認を受け、できることを最大限に活用し、身体障害者補助犬の普及と発展に貢献する活動を行ってまいります。
(開催概要)
令和7年度 総会
日 時:令和7年6月21日(土)16時~17時
場 所:WEB会議ツール「Zoom」上
備 考:情報保障及び議事録として「UDトーク」を設定。
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
当センターにおきましては、下記の通りゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
【ゴールデンウィーク休業日】
2025年4月29日(火・休)~ 5月6日(火・休)
期間中のお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降に順次ご対応させていただきます。休業期間中は何かとご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
日本補助犬情報センターでは、実際の補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)ユーザーと当会の職員を派遣(*)し、それぞれの障害に応じたサポート体験などをしていただくプログラムを提供しています。「補助犬」というキーワードを切り口に、障害のある方の日常生活を身近に感じることができます。
*地域によっては、職員のみ、ユーザーのみの派遣となる場合があります。
【教育関係者の皆様へ】
障害ってよくわからない、かわいそう、こわい、といったイメージがある方たちが、補助犬ユーザーさんとのふれあいで実際にお話を聞いたりサポート体験をすることで、より身近に、そして自分たちと何も変わらない!と感じてもらえることを目指しています。
これまでの開催校からは、実際にサポートを体験したことで、街で困っている人がいたときに「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけられるようになった!という声や、自分たちにもできることがあるんだ!と子どもたちの自信につながったという声もいただいています。
**************************
※授業をする補助犬ユーザーは1名、補助犬の種類は基本的にお任せいただきますが、ご希望がある場合はお知らせください。
※体調管理のため、極端に暑い時期等は、補助犬ユーザー講師の参加が難しい場合もあります。
※参加者の動物アレルギーについて事前確認をお願いいたします。
**************************
過去の開催実績については、活動実績をご覧ください。
①東京都の公立小中学校
東京都人権啓発センターによる「令和7年度人権問題体験学習会」のプログラムが使える場合があります。
まずは、該当ページを確認し、東京都人権啓発センターの所定フォームからお申し込みください。
今年度は実施件数が上限に達したため、申し込み受付は終了しました。
(*こちらのプログラムは実施予定件数が上限に達し次第、申込受付が終了します。プログラムが使えない場合は、②の方法でお申し込みください。)
②関東圏の学校
出前授業どっとこむからお申込みいただけます。
*関東圏内であっても、地域によってはお引き受けできない場合もあります。(当会でお受けできない際は、近隣の訓練事業者をご紹介させていただく場合もあります。)
*体調管理のため、極端に暑い時期等は、補助犬ユーザー講師の参加が難しい場合もあります。
*費用は30,000円と記載していますが、ご予算に合わせてお伺いできる場合もあります。まずはお気軽にお問い合わせください。
補助犬が教えてくれるユニバーサルな世界~私たちにできることを考えよう!〜(出前授業どっとこむ)
③関西圏の学校
お伺いできる地域や日程が限られますので、まずは当会のお問合せフォームよりご連絡ください。
(場合によっては近隣の訓練事業者等をご紹介することがあります)
④その他の地域の中学校、高校
修学旅行で社会問題を探求するスタディツアー(提供:Ridilover)の1ツアーとして、補助犬のプログラムをご提供しています。
こちらのツアーは、参加する生徒全員が補助犬のプログラムに参加できるものではありません。
詳しくは、リディラバにお問合せください。
⑤資料配布のみ
資料配布は全国に対応しています。24時間チャリティー委員会作成の「補助犬ってなぁに?クイズブック」や「補助犬ってなぁに?DVD」などの資料を無料で配布しています。
送料も無料でお届けできます。資料のご請求は所定のフォームよりお願いいたします。
当会では、令和6年度障害者総合福祉推進事業「身体障害者補助犬の効果的な普及・啓発に関する調査研究」(採択:社会システム株式会社)に協力しました。
リーフレットや報告書が公開されましたので、ご紹介いたします。
全てのリーフレット、報告書をご覧になりたい方は、社会システム株式会社のウェブサイトをご確認ください。
*補助犬使用希望者のための周知リーフレット
*災害時における補助犬使用者への配慮事項についてのリーフレット
*業態別補助犬同伴受け入れのポイント(飲食店、小売店、医療施設、宿泊施設、公共交通機関)
※その他のリーフレットは社会システム株式会社のウェブサイトからご覧ください
*身体障害者補助犬の効果的な普及・啓発に関する調査研究報告書
※リンク先はすべて社会システム株式会社のウェブサイトとなります。