平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら、下記期間は、当会事務所の年末年始休業とさせていただきます。
年末の業務は、12月28日(金)までとなります。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
【休業期間】
2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)
新年は、1月7日(月)より業務を開始いたします。
※ 休業中のお問い合せにつきましては、2019年1月7日(月)以降に対応させていただきます。
2018年10月1日(月)から、ヒサゴ株式会社の雑貨ブランドUN TROIS CINQ(アントワサンク)より、補助犬として実際に活躍している犬をモデルにした刺繍が入ったしおり全4種が発売されます。
本に挟むとページからのぞき見る姿が凜々しく愛らしいです。
読書のおともに連れ出してください。
製作に当たっては、当会から補助犬の写真を提供するなど、製作に協力させていただきました。
商品の売り上げの一部が、当会に寄付されます。
是非、ご購入いただき、楽しみながら補助犬を応援してください。
よろしくお願いします。
補助犬刺繍しおりのことが、新聞などに掲載されていますので、ご覧になって下さい。
・2018年09月12日・時事通信「補助犬モデルにした刺しゅうしおり=ヒサゴ」
・2018年09月30日・毎日新聞「補助犬:老舗文具メーカーがしおり販売 法施行16年」
◇ヒサゴ株式会社
・補助犬刺繍しおりの特設ページ
・ニュースリリース「補助犬をモデルにした「刺繍しおり」第2弾 DOG BOOKMARKER 新発売」
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら当センターでは下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【夏季休業期間】
2018年8月11日(土・祝) ~ 2018年8月16日(木)
※ 2018年8月17日(金)より、通常業務を開始いたします。
※ 休業中のお問い合せにつきましては、2018年8月17日(金)以降に対応させていただきます。
◇NHK総合「もふもふモフモフ」
放送日時:7月27日(金)14時30分~14時50分
当会副理事長の木村佳友の初代介助犬「シンシア」が、NHK総合「もふもふモフモフ」で紹介されます。
「もふもふモフモフ」は、かわいい動物たちの姿を、ネット動画などにより紹介する番組で、色々なコーナーがあります。シンシアは「もふもふ劇場(もふもふと人との胸キュンな感動物語)」のコーナーで取り上げられます。
すでに、取材時の様子を掲載していますが、シンシアの仔犬の頃、介助犬の訓練、介助犬としての活躍などが、インタビューや過去の写真・動画・テレビ放送などによって紹介されます。
また、JR宝塚駅のシンシア像なども紹介される予定です。
是非、ご覧になって下さい♪
◇NHK総合「もふもふモフモフ」
放送日時:6月7日(木)22時25分~22時45分
再放送日時:6月13日(水)23時55分~24時15分
※シンシアは、最後のコーナー「もふもふ劇場」(約5分)で紹介される予定です。
当会も委員として参画した内閣官房の「心のバリアフリー」e-learningワーキング・チームにおいて検討していた「心のバリアフリー」を学ぶアニメーション教材が完成しました!
当会は、政府が決定した「ユニバーサルデザイン2020行動計画」に基づく障害者や外国人など多様な人々とのコミュニケーションを促進する「心のバリアフリー」の取組に賛同します。
政府の作成した『「心のバリアフリー」を学ぶアニメーション教材』はこちらです。
(制作:内閣官房東京オリンピック・パラリンピック事務局)
当会も委員として参画した内閣官房の「心のバリアフリー」e-learningワーキング・チームにおいて検討していた「心のバリアフリー」を学ぶアニメーション教材が完成しました!
座長を務めて下さった慶應義塾大学の中野泰志先生の研究室のウェブサイトに、アニメーション動画がアップロードされていますので、是非ご覧になって下さい。
「心のバリアフリー」を学ぶアニメーション教材・ボランティア研修用のアニメーション教材
●「心のバリアフリーについて学ぼう」~メッセージ編〜
●「バリア」とはなんだろう?
●異文化交流をしてみよう!
当会副理事長の木村佳友の初代介助犬「シンシア」が、NHK総合「もふもふモフモフ」で紹介されます。
「もふもふモフモフ」は、かわいい動物たちの姿を、ネット動画などにより紹介する番組で、色々なコーナーがあります。シンシアは「もふもふと人との胸キュンな感動物語」のコーナーで取り上げられます。
すでに、取材時の様子を掲載していますが、シンシアの仔犬の頃、介助犬の訓練、介助犬としての活躍などが、インタビューや過去の写真・動画・テレビ放送などによって紹介されます。
また、2代目のエルモの様子や現在のデイジーの介助作業、JR宝塚駅のシンシア像なども紹介される予定です。
是非、ご覧になって下さい♪
◇NHK総合「もふもふモフモフ」
放送日時:6月7日(木)22時25分~22時45分
再放送日時:6月13日(水)23時55分~24時15分
※シンシアは、最後のコーナーで5分ほど紹介される予定です。
テラスモール湘南店オープンに先駆けて、補助犬ユーザーさんたちとSTAFF研修を実施した後の食事の様子
※「コンクリート」は、フローズンカスタードと厳選したトッピングを高速でミックスした、シェイク シャックオリジナルのアイスです。
■ シェイク シャック テラスモール湘南店
所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南 湘南ヴィレッジ
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:30)
席数:店内 150席 / テラス席 65席
ウェブサイト:http://www.shakeshack.jp/blog/1280.html
当会副理事長の木村佳友の初代介助犬「シンシア」が、サンテレビ「ワギングテイル」で紹介されます。
「ワギングテイル」は、犬猫の譲渡会、里親さんとの新生活、活躍する犬たちの様子を紹介する15分の番組です。
すでに、取材時の様子を掲載していますが、シンシアの仔犬の頃、介助犬の訓練、介助犬としての活躍などが、インタビューや過去の写真・動画・テレビ放送などによって紹介されます。
また、2代目のエルモの様子や現在のデイジーの介助作業なども紹介される予定です。
サンテレビの放送対象エリアは兵庫県ですが、大阪などの近隣府県の一部地域でも視聴することができます。
サンテレビを視聴できる方は、是非ご覧になって下さい。
◇サンテレビ「ワギングテイル」
2018年05月27日(日) 午前10時15分~10時30分放送
当会が事務局支援を行なっている「身体障害者補助犬を推進する議員の会」主催の「ほじょ犬の日啓発シンポジウム」の様子が、NHK「首都圏ネットワーク」で紹介されました。
下記のリンクから視聴できますので、是非ご覧になって下さい。
◇NHK「首都圏ネットワーク」
放送日時:5月23日(水)18時10分~18時52分
企画ニュース動画:広がる補助犬受け入れ 新たな課題も(約5分)
会員各位
平素より、身体障害者補助犬の普及と発展にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、平成30年度の総会のご案内をさせていただきます。ご多用中とは存じますが、是非ともご調整いただき、ご参加いただけますようお願い申し上げます。
会員の皆様へは、郵送にて「総会のご案内」をお送りしています。
お手数ではございますが、5月25日(金)までに出欠のご返事をいただきたくお願い申し上げます。
総 会
当会専務理事の橋爪智子が、コミュニティ放送局・エフエム世田谷「ペット・ワンダーランド」で、補助犬にお話します。
多くの方々に、正しく補助犬について知ってもらえるキッカケになればと思っています。
コミュティ放送局ですが、PCやスマホがあれば、ネット配信によって、世田谷区だけでなく全国で視聴できますのでお聞きになってください。
◇エフエム世田谷(83.4MHz)のページ
番組名:ペット・ワンダーランド
放送日時:5月6日(日)と13日(日)の12時30分~13時
当会専務理事の橋爪智子が、コミュニティ放送局・エフエム世田谷「ペット・ワンダーランド」で、補助犬にお話します。
多くの方々に、正しく補助犬について知ってもらえるキッカケになればと思っています。
コミュティ放送局ですが、PCやスマホがあれば、ネット配信によって、世田谷区だけでなく全国で視聴できますのでお聞きになってください。
◇エフエム世田谷(83.4MHz)のページ
番組名:ペット・ワンダーランド
放送日時:5月6日(日)と13日(日)の12時30分~13時
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
当センターにおきましては、ゴールデンウィーク期間(4/28~5/6)は、カレンダー通り土日祝を休業とさせていただきます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
【ゴールデンウィーク期間の事務局対応】
業務日:5月1日(火)・2日(水)
休業日:土・日・祝日 【4月28日(土)~30日(日)、5月3日(木・祝)~6日(日)】
当会・副理事長の木村佳友の寄稿文「身体障害者補助犬(補助犬)をご存じですか? ~補助犬と人権~」が、三木市立総合隣保館の「隣保館だより 平成30年4月号」の「人権の小窓」のコーナーに掲載されました。
障がいや補助犬に関心を持っていただくキッカケになることを願っています。
前理事長の鷲巣月美儀 かねてより療養中のところ1月18日(木)の夜、享年67歳で永眠致しました。ここに謹んでご通知申し上げますとともに、生前はご厚情にあずかり誠にありがたく厚く御礼申し上げます。葬儀に関しましては、家族葬にて終了しております。
当会の前身団体である日本介助犬アカデミー立ち上げ時より、第一線で最新の獣医学的知識をこの補助犬業界にもたらし、特に新しく始まった介助犬・聴導犬認定審査の基盤づくりを初めとして、補助犬法成立の立役者でもありました。まだまだこれからご活躍いただきたかったので、関係者一同、ただただ無念でなりません。
ここ数年退官直前までは、文部科学省の「国際水準の獣医学教育の実施に向けた改善・充実」に力を入れておられ、全国の獣医大学を行脚しながら獣医学部の教育者を教育する事業を展開しておられ、全国各地を飛び回っておられました。特に「動物医療におけるインフォームドコンセントとコミュニケーション」を重要視し、各地で講演等精力的な活動を続けてこられました。
*獣医学教育におけるOSCE(客観的臨床能力試験)の実際と獣医学教育への応用
ご存知の方も多いかと思いますが、ペットロスに関する第一人者でもありました。月美先生の活動・情報に救われた方々は数え切れないほどで、現在も自助グループが活動を続けておられ、本当に素晴らしいです。
素晴らしい著書も多数あります。
*「ペットががんになった時」~診断・治療から見取りまで~ 三省堂
*「ペット・ロスと獣医療―クライアントへの効果的な支援」チクサン出版
我が国の獣医療と補助犬業界にこれほどの功績を残してくださった方は、後にも先にも、月美先生以上の方は現れないと思っております。
これからの当会の活動の中で、恩返しをして行きたいと思っております。
これからも、見守っていて下さい。
当会副理事長の山﨑恵子が、NHK・クローズアップ現代+「『殺処分ゼロ』で犬・猫が不幸に!?」に出演します。
『殺処分ゼロ』という言葉だけが一人歩きしている昨今。改めて今の日本の動物福祉を読み解きます。
是非、ご覧になって下さい。
◇NHK・クローズアップ現代+
番組名:『殺処分ゼロ』で犬・猫が不幸に!?
放送日時:1月24日(水)22時~22時25分
番組HP:https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4090/index.html?1516611072
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら、下記期間は、当会事務所の年末年始休業とさせていただきます。
年末の業務は、12月28日(木)までとなります。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
【休業期間】
2017年12月29日(金)~2018年01月03日(水)
新年は、01月04日(木)より業務を開始いたします。
※ 休業中のお問い合せにつきましては、2018年01月04日(木)以降に対応させていただきます。
当会副理事長の木村佳友が、コミュニティ放送局・エフエム宝塚の「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」に出演します。宝塚市の広報番組です。
11月24日の収録では、中川智子・宝塚市長とともに、介助犬や補助犬のことを語っています。
トークの時間は約15分ですが、「介助犬の仕事」や「補助犬の現状と課題」を始め、シンシアとの国会訪問、補助犬法成立までの苦労やエピソード、なかなか補助犬法が認知されていない現状・課題、補助犬の普及には子どもたちへの教育が重要なこと、などを話しています。
コミュティ放送局ですが、PCやスマホがあれば、サイマルラジオ(ネット配信)によって、宝塚市だけでなく全国で視聴できますのでお聞きになってください。
◇エフエムたからづか(83.5MHz)・サイマルラジオのページ
番組名:まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~
放送日時:12月3日(日)と10日(日)の午前10時30分~11時
※先日(12/3)放送された【エフエム宝塚「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」】は、Youtube(宝塚市広報課のページ)で視聴できます。
是非、お聞きになって下さい。
身体障害者補助犬使用者の皆様へ
厚生労働省障害者総合福祉推進事業
国内外の身体障害者補助犬使用者への対応に関する調査研究
国内における身体障害者補助犬使用者受入れに関するアンケート
ご協力のお願い
このアンケート調査は厚生労働省の障害者総合福祉推進事業として特定非営利活動法人日本補助犬情報センターが行うものです。
2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けて、国内外の身体障害者補助犬使用者がスムーズに国内を移動し、様々な施設を利用できるようにすることを目的に、現在の国内における身体障害者補助犬使用者の受け入れの実態を調査します。
アンケートの結果を基に受け入れの課題を整理し、国内外の身体障害者補助犬使用者の受け入れが促進されるように取り組みます。
無記名アンケートであり、個人が特定されるような情報公開はいたしません。
指定法人からアンケート用紙またはメールが送られます。指定法人からの送付方法により、アンケート用紙またはメールでの回答のどちらかの方法で回答してください。詳しい調査方法は下記の通りです。
また、指定法人からアンケート用紙やメールが送付されていない場合も、下記をご覧下さい。
皆様にはお忙しいことと存じますが、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
2017年11月22日
特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター
理事長 佐鹿 博信
【調査方法】
(回答および返送方法)
指定法人からの送付方法により、回答および返送方法が異なります。
1.指定法人から郵便で送付された場合
指定法人から郵送されたアンケート用紙に直接記入し、同封の返信用封筒で返送してください。
2.指定法人からメールで送付された場合
指定法人から送付された「テキスト形式」または「ワード形式」のアンケートファイルを用いて、メール本文に記入またはメールに添付し送信してください。
下記のどちらかのメールアドレスへ返送してください。
・指定法人メールアドレス:個々により異なります。
・日本補助犬情報センターリサーチ専用メールアドレス:research@jsdrc.jp
指定法人または日本補助犬情報センターへ、アンケートをメールで送付する場合、お名前を記入しないようにご注意ください。
3.指定法人から郵送によりアンケート用紙が送られたが、メールでの回答を希望される場合
指定法人からアンケート用紙やメールが送付されていない場合
下記から、「テキスト形式」または「ワード形式」のアンケートファイルをダウンロードし、日本補助犬情報センターリサーチ専用アドレスへメール添付にて返送してください。送信時には、お名前を記入しないようにご注意ください。
・日本補助犬情報センターリサーチ専用アドレス:research@jsdrc.jp
※メールでの回答における個人情報の保護について
指定法人へ送られたアンケートは個人のアドレスを削除し、日本補助犬情報センターへ転送されます。
日本補助犬情報センターへ直接送信された場合は、調査担当者以外の者が個人アドレスを削除した状態で調査者へ転送します。
個人のメールアドレスは調査者には一切わからない状態で調査を行いますので、安心してご回答ください。
ベイサイド クリートは、海岸をイメージし、バニラカスタードにピーナッツバター、バナナ、ショートブレッド、きな粉がトッピングされ、浜辺の色味が表現されています。
オープンしたら、ぜひハンバーガーと一緒に味わってください。
※「コンクリート」は、フローズンカスタードと厳選したトッピングを高速でミックスした、シェイク シャックオリジナルのアイスです。
■シェイク シャック みなとみらい店
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-2 クイーンズイースト2F
(10月27日より「クイーンズイースト」は「みなとみらい東急スクエア 1」に名称変更)
営業時間:11:00~22:00
席数:店内110席、テラス48席
電話番号:045-232-4032
ウェブサイト:http://www.sazaby-league.co.jp/news/detail/20170912_shakeshack/
2002年に補助犬法が施行されてから15年が経過しましたが、末だに補助犬の実働数は十分とは言えません。更にこれまでの調査からも、補助犬育成補助事業の予算が消費されていなかった実態が明らかとなっており、盲導犬・介助犬・聴導犬訓練の三事業について補助犬育成補助事業の実施状況と課題を知ることを目的に、自治体に対して継続的に調査を行っています。
各年度の調査報告書は、厚生労働省、都道府県、政令指定都市、中核市、その他関係団体へ配布してきましたが、このたび当会ウェブサイトにおいても公開することになりました。
当サイトから、「2014(平成26)年度・補助犬育成補助事業実施実態調査」をダウンロードいただけます。ご希望の方は下記の「ダウンロード!」をクリックしてください。
(PDFファイル:約1.3MB)
【お詫び】
2017年9月8日にアップロードした調査報告書(PDFファイル)に誤りがありました。申しわけありません。
そのため、9月12日20時30分に、下記のように訂正した調査報告書をアップロードいたしました。
それ以前にダウンロードされた方は、お手数をおかけしますが、再度ダウンロードしていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
・旧ファイル名:2014-hojoken-ikuseijigyo-chosa.pdf
・新ファイル名:2014-hojoken-ikuseijigyo-chosa-01.pdf
「訂正箇所」
◆5ページの設問「5.貴都道府県における補助犬育成補助事業の助成金の交付先をお選び下さい。」において、一部の数値を訂正しました。
◆26ページの一覧表「都道府県における補助犬育成補助事業の助成金の交付先について」において、一部の都道府県の回答内容を訂正しました。
これも皆様のご協力のおかげと感謝しています。
ご購入に加えて、SNSなどでも広く告知して
いただき有り難うございました。
「補助犬ウェルカム!な店舗」を増やすために
大切に使わせていただきます。
今後ともご支援よろしくお願いします。
また、チャリーティページの最下端にある[シュア]ボタンにおいて、facebookやtwitterでシェアしていただけると、協賛企業のパシフィックコンサルタンツ株式会社様より10円が日本補助犬情報センターへ届けられます!
シェアによるチャリティーもよろしくお願いします!
※2017年09月01日の毎日新聞・朝刊でも紹介していただきました。
「身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 補助犬は生活の一部 /兵庫」
【JAMMINサイト】
◆チャリティーページ(団体の活動内容等の紹介)
◆購入ページ
![]() |
![]() |
【お問い合わせ】
NPO法人 日本補助犬情報センター
TEL:045-275-7770 E-mail:info@jsdrc.jp
〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町1688-1-203
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、誠に勝手ながら当センターでは下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【夏季休業期間】
2017年8月11日(金・祝) ~ 2017年8月16日(水)
※ 2017年8月17日(木)より、通常業務を開始いたします。
※ 休業中のお問い合せにつきましては、2017年8月17日(木)以降に対応させていただきます。
小川議員の質問の概要は、
・補助犬法施行後の実情は?
・医療機関等での補助犬の受け入れ状況は?
・身体障害者の雇用に際して補助犬同伴の拒否事例は?
・東京オリパラを控えて、海外の補助犬使用者の受入れは?
です。
厚生労働省からの回答の中で、当会の調査結果も少し紹介されました。
国会での補助犬に関する質問等が、補助犬の普及啓発に繋がれることを期待しています。
(参議院インターネット審議中継)
下記のリンクから、小川議員の発言の先頭から視聴することが出来ます。質疑応答は、約8分30秒です。
インターネット審議中継
当会・専務理事兼事務局長の橋爪智子の寄稿文「身体障害者補助犬を知っていますか?」が、イミダス・時事オピニオンのコーナーに掲載されました。
普段、補助犬の事を知る機会のない方々にも是非お読みいただき、色々と考えていただくキッカケになることを願っています。
※イミダス・時事オピニオン
「身体障害者補助犬を知っていますか?」
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をきっかけに、海外の補助犬使用者も数多く来日することが予想されます。そのため、海外の補助犬使用者が、日本における補助犬に関する情報を入手できるように、厚生労働省からの委託を受け、当会において「海外向・補助犬ポータルサイト(”Assistance Dogs for Persons with Physical Disabilities” Portal Site」を作成しました。
昨日(5/19)より、厚生労働省のウェブサイトに公開されています。
当サイトでは、海外の補助犬使用者が来日する前に、検疫に関する情報はもちろん、補助犬法の概要、さらに、日本の気候や犬の管理方法など、様々な情報を入手できるようになっています。
正しい情報があれば、安心して来日する事ができ、滞在期間中のトラブルも無くなります。
皆さんに関心を持ってもらえるように、かわいいイラスト♪も用いてイメージアップを図りました。
当サイトが、世界中に発信され、海外の補助犬使用者の方々が来日する際に役立つことを願っています。
主な内容は下記の通りです。
日本補助犬情報センターは、補助犬の社会における理解と普及を目指した活動とともに、障害者の社会参加・社会復帰を推進する事を目的に、第三者機関として中立の立場から相談・情報提供を行っています。
補助犬ユーザーの社会参加推進活動、普及活動、最新情報収集や通信、ニュースレターの編集・発行、講演会の企画・運営等には多大な資金が必要となります。
この度、国内最大のファンドレイジングサイト「ジャパンギビング」において、当会への寄付プロジェクトがスタートしました。
今回の寄付プロジェクトは、目標金額を設定せずに、ご支援金を受け取ることができる「都度支援」です。残り日数は無く、支援を随時行なえます。
また、銀行振込(ATM払い)だけでなく、クレジットカード決済もご利用いただけます。
ご理解の上、ご協力頂けますようにお願い申し上げます。
◆ファンドレイジングサイト「ジャパンギビング(JapanGiving)」
【障害者支援】補助犬を知っていますか 差別解消に向け理解を広げたい
(備考)
ご支援には、サポーター登録が必要です。
サポーター登録せずに支援を行なう「ゲスト支援」という方法もありますが、ゲスト支援の場合は、領収書発行の依頼ができません。
サポータ登録して支援する場合には、お申込みの際に「匿名で支援をする」を選択し、領収書の発行を依頼することも可能です。
詳しくは、ジャパンギビングの「よくある質問」をご覧ください。
会員各位
平素より、身体障害者補助犬の普及と発展にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、平成29年度の総会のご案内をさせていただきます。ご多用中とは存じますが、是非ともご調整いただき、ご参加いただけますようお願い申し上げます。
会員の皆様へは、郵送にて「総会のご案内」をお送りしています。
お手数ではございますが、5月12日(火)までに出欠のご返事をいただきたくお願い申し上げます
総 会
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
当センターにおきましては、ゴールデンウィーク期間(4/29~5/7)は、カレンダー通り土日祝を休業とさせていただきます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
【ゴールデンウィーク期間の事務局対応】
業務日:5月1日(月)・2日(火)
休業日:土・日・祝日 【4月29日(土・祝)~30日(日)、5月3日(水・祝)~7日(日)】