特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター|身体障害者補助犬に関する情報提供、相談業務を行う学術団体です。

ホーム >

2023/11/26 身体障害者補助犬シンポジウム(兵庫県宝塚市)
 2023年12月4日 掲載

2023年11月26日(日) 14:00~16:00
 イベント名:第25回身体障害者補助犬シンポジウム~楽しく学ぼう 介助犬🐾~
 主 催:宝塚市、宝塚市教育委員会、毎日新聞阪神支局
 場 所:宝塚市立中央図書館(兵庫県宝塚市)
 最寄駅:阪急宝塚線・清荒神駅南口下車すぐ
 備 考:入場無料。手話通訳・要約筆記あり。
 プログラム
 ・紙芝居「グッドガール シンシア」の上演
 ・ビデオ「私たち僕たち介助犬みならい!!」の上映
 ・介助犬デモンストレーション
 ・親子で介助犬トレーナーに挑戦
 ・介助犬質問コーナー

 ※当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラが、企画・運営・出演に協力しました。

 

 

 



2023/12/01 兵庫県立宝塚高等学校で講演(兵庫県宝塚市)
 2023年12月1日 掲載

2023年12月01日(金) 14:30~15:20
 イベント名:人権ホームルーム
 主催: 兵庫県立宝塚高等学校
 場所: 兵庫県立宝塚高等学校(兵庫県宝塚市)
 対象: 高校2年生
 講師: 当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ: 介助犬を知っていますか?
     ~私たちに何ができるか考えよう~
 備考: 一般参加不可

 



2023/11/15 フリースクールkokolaboで講演(埼玉県鴻巣市)
 2023年11月20日 掲載

2023年11月15日(水) 13:00~14:30

場所:フリースクールkokolabo(埼玉県鴻巣市)

講師:松本江理(当会理事)&聴導犬チャンプ

テーマ:「ほじょ犬ってなあに?~私たちにできることを考えよう!~」

備考:小学3年生~中学3年生対象、一般参加不可

*この講演は「出前授業どっとこむ」を通してご依頼いただきました。



2023/11/16 関西学院大学で講義(兵庫県西宮市)
 2023年11月16日 掲載

2023年11月16日(木) 13:20~15:00
 テーマ: 介助犬を知っていますか?
      社会における介助犬の受け入れ
 主催: 関西学院大学
 場所: 関西学院大学(兵庫県西宮市)
 科目: 人権教育科目017「障害と人権」
 講師: 当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 備考: 学生のみ、一般参加不可

 



2023/11/03 アジア祭(亜細亜大学祭)に協力(東京都武蔵野市)
 2023年11月15日 掲載

2023年11月3日(金)

イベント名:アジア祭(亜細亜大学学園祭)

場所:亜細亜大学キャンパス(東京都武蔵野市)

備考:亜細亜大学には、障害がある学生の授業や学内の移動などを他の学生が支援する「ピアサポーター」という制度があります。

今回は、ぴあさぽに所属する学生さんたちと一緒に、「点字」「手話」「UD(ユニバーサルデザイン)」3つに関するワークショップの運営、

そして聴導犬ユーザー2名と橋本先生によるトークショーにご協力しました。

当日の様子についてはこちら



2023/11/06 下北沢UD部会とまち歩き研修(東京都世田谷区)
 2023年11月8日 掲載

2023年11月6日(月) 13:30~15:30

場所:下北沢駅周辺(東京都世田谷区)

講師:馳川ゆきの(アクセシビリティ事業部長)、盲導犬ユーザー

テーマ:「シモキタのまちをいろんな人と楽しめるように!盲導犬ユーザーとまち歩き」

備考:下北沢を中心に活動しているUD部会のメンバーや世田谷区職員の方と一緒に、盲導犬ユーザーさんをご案内しながらまち歩き研修を行いました。



2023/11/06 品川区立宮前小学校で講演(東京都品川区)
 2023年11月8日 掲載

2023年11月6日(月) 9:40~11:30

場所:品川区立宮前小学校(東京都品川区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)、盲導犬ユーザー

テーマ:「ほじょ犬ってなあに?~私たちにできることを考えよう!~」

備考:児童のみ(3、4年生)、一般参加不可



2023/10/26 十文字高等学校へ講演(東京都港区)
 2023年11月8日 掲載

2023年10月26日(木) 10:00~12:00

対象:私立十文字高等学校

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)、松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」



2023/10/18 帝京平成大学で講演(東京都豊島区)
 2023年11月8日 掲載

2023年10月18日(水) 13:00~14:30

科目名:「動物と作業療法」特別講義

場所:帝京平成大学 池袋キャンパス (東京都豊島区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

備考:健康メディカル学部作業療法学科 3年生、一般参加不可

協力:認定NPO法人兵庫介助犬協会・千葉介助犬協会

 



2023/10/11 スカイツリータウンソラマチテナント会へ研修(東京都墨田区)
 2023年11月8日 掲載

2023年10月11日(水)13:00~16:45

場所:東京スカイツリータウンソラマチ

対象者:スカイツリータウンソラマチテナント会の皆様

内容:補助犬ユーザーおよび障害当事者の接遇マナー等についてワークショップ形式で研修を実施しました。

講師:橋爪智子(専務理事兼事務局長)

協力:盲導犬ユーザー、中山利恵子(当会アドバイザー)、介助犬ユーザー、千葉介助犬協会、松本江理(当会理事)

*日本補助犬情報センターでは、実際に補助犬と生活をされているユーザーさんをお連れして、企業でのダイバーシティや障害理解研修、受け入れ方等のセミナーをオーダーメイドで実施しています。ご関心のある方は、ぜひ「お問合せ」よりご連絡ください!



2023/09/25 浜松市消防航空隊の救助訓練に協力(静岡県浜松市)
 2023年11月8日 掲載

2023年9月25日(月) 13:30~16:30

研修名:身体に障害のある方及び身体障害者補助犬に係る研修・訓練(駐機訓練)

対象者:浜松市消防航空隊

場所:浜松市消防航空隊・消防ヘリポート(浜松市浜北区)

訓練の概要については、PRTIMESをご覧ください。

また、実際に訓練の様子を撮影したYouTube動画も公開しています。

*******

【視覚障害者と盲導犬の救助訓練】

 

【肢体不自由者と介助犬の救助訓練】

 

【聴覚障害者と聴導犬の救助訓練】



2023/10/19 小林聖心女子学院高等学校で講演(兵庫県宝塚市)
 2023年10月19日 掲載

2023年10月19日(木) 15:25~16:15
 イベント名:福祉講演会
 主催: 小林聖心女子学院高等学校
 場所: 小林聖心女子学院高等学校(兵庫県宝塚市)
 対象: 高校1年生
 講師: 当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ: 介助犬を知っていますか?
     ~みんなに何ができるか考えよう~
 備考: 一般参加不可

 



2023/09/21 千葉県内市立中学校へ講演
 2023年9月28日 掲載

2023年9月21日(木) 10:00~12:00

対象:千葉県内市立中学校 中学2年生・14名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)、松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」

 



2023/09/06 福岡県私立高等学校へ講演
 2023年9月14日 掲載

2023年9月06日(水) 10:00~12:00

対象:福岡県私立高等学校 高校3年生・40名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)、松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」

 



2023/08/24 森村学園初等部有志グループからの取材対応
 2023年9月14日 掲載

2023年8月24日(木) 10:00~12:00

対象:森村学園初等部有志グループ

場所:森村学園初等部(神奈川県横浜市)

取材目的:補助⽝と利⽤者を取材し、そのペアが豊かな⽣活を送るために必要なものは何かを考える。またそのペアの関係性を学び、5分間の映像作品に児童が主体となってまとめる。

対応者:松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)

UDトーク運営:日本補助犬情報センター事務局

 



2023/09/03 2023ほじょ犬フレンドリー祭り in YOKOHAMA 開催決定!
 2023年8月17日 掲載

【2023.09.14追記】

こちらのイベントは終了しました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


今年度も横浜市役所アトリウムにて、補助犬フレンドリー祭りin YOKOHAMAを開催することになりました。

様々なプログラムを用意しておりますので、ぜひ遊びにいらしてください!

__________________________

日時:2023年9月3日(日)11:00~16:00(予定)

場所:横浜市役所アトリウム(みなとみらい線 馬車道駅:1C出入口直結JR・市営地下鉄線 桜木町駅:徒歩3分)

プログラム:

■補助犬デモンストレーション&ユーザートーク

■盲導犬ユーザー音楽ライブ♪(出演者:鈴木加奈子&盲導犬アリエル、大石亜矢子&盲導犬イリーナ、栗山龍太&盲導犬アンジー)

■障害理解ワークショップ(点字名刺作成体験、手話体験、UDクイズ)

*全プログラムに手話通訳、UDトーク(リアルタイム文字字幕)あり

*入場無料、予約不要

【ステージプログラムタイムスケジュール】
11:00~11:45 補助犬デモンストレーション&ユーザートーク①
13:30~14:15 補助犬デモンストレーション&ユーザートーク②
14:30~14:45 鈴木加奈子ミニライブ
14:50~15:05 大石亜矢子ミニライブ
15:10~15:25 栗山龍太ミニライブ
15:30~16:00 みんなで一緒に盛り上がろう!スペシャルライブ♪

__________________________

 

また、同時開催企画として、横浜市役所内で「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」(協力:東京都人権プラザ)を1週間展示することになりました。人権プラザでやっていた企画展を見逃してしまった!という方や、9/3のイベントは都合が悪くて行けない…という方も!1週間、毎日展示していますので、ぜひお立ち寄りください。

__________________________

 

【「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」企画展示概要】

日程:2023年9月1日(金)~7日(木)

会場:横浜市役所アトリウム 1階 展示スペースA (https://www.atrium.city.yokohama.lg.jp/facility/floormap/

*横浜市役所会館中は、どなたでも自由にご覧いただくことができます。

__________________________

イベントのプログラムについては、引き続きSNS等でお知らせしていきます。どうぞお楽しみに!



2023/08/02-03 こども霞が関見学デーで補助犬イベント開催!
 2023年7月27日 掲載

【2023年8月17日追記】

こちらのイベントは終了しました。

イベントの報告についてはこちら

**********

4年ぶりに厚生労働省の省内でのこども霞が関デーが帰ってきました!!

補助犬のプログラムも開催決定!たくさんの子どもたちと会えることを、補助犬ユーザーさんたちと楽しみにお待ちしています!

当日は、盲導犬、介助犬、聴導犬、それぞれのユーザーさんにもお越しいただき、午前と午後の2回ステージプログラムを実施いたします。

プログラムは事前予約等は不要で、当日自由に参加できます。また、今回の会場には車いすや義足等の補装具の体験ができるコーナーもあります。

ステージプログラム後は、補装具コーナーとコラボをした介助犬ユーザー体験も開催予定です。(人数制限あり)

 

ステージプログラム以外の時間も、ユーザーさんに自由に質問をしたり、一緒に写真を撮ったり、「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」の出張展示をご覧いただけます。

夏休みの自由研究にもピッタリのイベントです。ぜひ、厚生労働省の17階会議室にお立ち寄りください。

(*こども霞が関見学デーは8月2日、3日の2日間ですが、補助犬ユーザーさんのお話が聞けるプログラムは2日のみです。3日は終日出張展示のみとなります)


【日時】

2023年8月2日(水)

1回目:10:45~11:30(終了後、介助犬ユーザー体験*人数制限あり)

2回目:14:00~14:45(終了後、介助犬ユーザー体験*人数制限あり)

【場所】

厚生労働省(中央合同庁舎第5号館)/17階会議室

https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/index.html

【ステージプログラムの内容】

■身体障害者補助犬ってなぁに?

・盲導犬、介助犬、聴導犬のお仕事を見てみよう!(お仕事デモンストレーション)

・ユーザーさんのお話を聞いてみよう!

*上記プログラム終了後に介助犬ユーザー体験(人数制限あり)を実施します。

こども霞が関見学デー厚労省のウェブサイトはこちら→https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/kids/2023_info.html

【情報保障】

手話通訳、UDトーク

******************

【主催】厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部企画課自立支援振興室

【企画・運営】NPO法人日本補助犬情報センター

【協力】補助犬ユーザー、東京都人権プラザ、千葉介助犬協会

 

 



2023/07/14 潤徳女子高等学校へ講演(東京都港区)
 2023年7月18日 掲載

2023年7月14日(金) 10:00~12:00

対象:潤徳女子高等学校・高校1年生・27名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)、都内在住聴導犬ユーザー

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」

☆東京都人権プラザの企画展として「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」を見学。

 

 



2023/07/02 ひよこの会のイベントに協力(川崎市高津区)
 2023年7月5日 掲載

2023年7月2日(日)10:00~16:00

イベント名:ひよこの会×世界ゆるミュージック

場所:洗足学園音楽大学(川崎市高津区)

内容:ひよこの会メンバーの子どもたちが「コツコツ!点字ブロックリレー」、「アフレルアフロ」、「XRキャッチボール」、「ゆる楽器」の3つコンテンツを順番に体験し、最後にはゲストの盲導犬ユーザーでもあるミュージシャンお二人も加わって、全員でゆる楽器を使って「いきなりコンサート」を行いました。

内容に関する詳細は、世界ゆるミュージック協会のリリースをご覧ください。

協力:栗山龍太&盲導犬アンジー(シンガーソングライター)、大石亜矢子&盲導犬イリーナ(シンガーソングライター)

ひよこの会:視覚障害児の早期教育(0歳〜)とその家族を育児相談や勉強会を通じてサポートしていく活動をされています。

 



2023/06/13 東京学芸大学附属国際中等教育学校へ講演(東京都練馬区)
 2023年7月4日 掲載

2023年6月13日(火)16:15~17:45

講義名:SAW2023企画①

場所:東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都練馬区)

講師:橋爪智子(専務理事兼事務局長)

協力:都内在住盲導犬ユーザー、松本江理&聴導犬チャンプ(理事)

テーマ:補助犬が教えてくれるインクルーシブな社会~世界基準【障害の社会モデル】を知ろう!~

備考:有志の中高生向け企画、一般参加不可

参加した生徒さんたちの感想はこちらからご覧いただけます

当日のレポートはこちら

 



2023/06/27 ヤマザキ動物看護大学で講演(東京都八王子市)
 2023年6月28日 掲載

2023年6月27日(火)13:10~14:40

講義名:「アシスタンスドッグ論 演習」

場所:ヤマザキ動物看護大学(東京都八王子市)

講師:松本江理&聴導犬チャンプ(理事)、馳川ゆきの(アクセシビリティ事業部長)

テーマ:「ほじょ犬が教えてくれるユニバーサルな世界」

備考:大学4年生対象、一般参加不可

(介助犬のPR犬を引退したヨーゼフくんも見学に来てくれました)



2023/06/21 ヤマザキ動物看護専門職短期大学に講演(東京都渋谷区)
 2023年6月22日 掲載

2023年6月21日(水)10:50~12:20

講義名:「アッセンブリーアワー」

場所:ヤマザキ動物看護専門職短期大学(東京都渋谷区)

講師:松本江理&聴導犬チャンプ(理事)、馳川ゆきの(アクセシビリティ事業部長)

テーマ:「ほじょ犬が教えてくれるユニバーサルな世界」

備考:短期大学1年対象、一般参加不可

 



2023/06/12 浜松市消防局へ講演
 2023年6月13日 掲載

2023年6月12日(月) 13:30~16:45

研修名:身体に障害のある方及び身体障害者補助犬に係る研修訓練

対象者:静岡県浜松市消防局の皆様

場所:浜松市消防局(浜松市中区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

協力:(公財)日本盲導犬協会

備考:今後も2回にわたって、実際に補助犬ユーザーと補助犬を救助するための訓練を実施予定



2023/06/07 芝高等学校へ講演(東京都港区)
 2023年6月7日 掲載

2023年6月7日(水) 10:00~12:00

対象:芝高等学校(東京都港区)・高校1年生・26名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」

☆東京都人権プラザの企画展として「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」を見学。

 



2023/05/24 岐阜大学教育学部附属小中学校に講演(東京都港区)
 2023年6月7日 掲載

2023年5月24日(水) 12:00~14:00

対象:岐阜大学教育学部附属小中学校(岐阜県岐阜市)・中学3年生12名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」

☆東京都人権プラザの企画展として「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」を同時開催。



2023/05/20 東京タウンソラマチⓇにて補助犬啓発イベント(東京都墨田区)
 2023年6月7日 掲載

2023年5月20日(土)11:00~16:00

補助犬啓発イベント「ほじょ犬ってなぁに?」in東京ソラマチ

場所:東京ソラマチ1階 ソラマチひろば(東京都墨田区)

主催:厚生労働省

企画運営:特定非営利活動法人日本補助犬情報センター

協力:東武タウンソラマチ株式会社、(公財)日本盲導犬協会、(特非)千葉介助犬協会、(公社)日本聴導犬推進協会、補助犬ユーザーの皆様

手話通訳:Chisato.Seita / Ryo.Murakami

 

*イベントの様子はこちらからどうぞ

 

 

 



2023/05/19 Airbnbにて講演(東京都)
 2023年6月7日 掲載

2023年5月19日(金)10:00~13:00

場所:都内某所

内容:Airbnbのホスト(お部屋提供者)のコミュニティイベントにて、補助犬ユーザーの受け入れ等について講演を実施しました。

講師:橋爪智子(専務理事兼事務局長)、松本江理&聴導犬チャンプ(理事)

協力:都内在住盲導犬ユーザー、認定NPO法人千葉介助犬協会

講演の様子については、こちらをご覧ください。

*日本補助犬情報センターでは、実際に補助犬と生活をされているユーザーさんをお連れして、企業でのダイバーシティや障害理解研修、受け入れ方等のセミナーをオーダーメイドで実施しています。
ご関心のある方は、ぜひ「お問合せ」よりご連絡ください!

 

 

 

 



2023/05/18 全国保健所長会にて補助犬ミニレクチャー
 2023年6月7日 掲載

日時:2023年5月18日(木)16:30~16:45

場所:都内某所

備考:全国保健所長会にて、補助犬の受け入れについてミニレクチャーを実施しました。



2023/05/16 身体障害者補助犬を推進する議員の会勉強会
 2023年6月7日 掲載

日時:2023年5月16日(火)10:30~11:30

内容:

■医療施設での補助犬の受け入れに関するヒアリング

1)盲導犬同伴受け入れに至った経緯から伝えたいこと

東京歯科大学市川総合病院(千葉県市川市)

事務部参与 木川 正博 (きかわ まさひろ)氏

2) 補助犬ユーザーの立場から

・全日本盲導犬使用者の会の拒否事例について

大胡田亜矢子さん&盲導犬イリーナ

・補助犬法成立に関わった立場から訴えたいこと

松本江理さん&聴導犬チャンプ

■厚生労働省より報告

社会援護局障害保健福祉部企画課自立支援振興室

同医政局総務課         

 

備考:補助犬議連共同事務局として、勉強会の運営等を実施しました。



2023/05/22 【ほじょ犬の日】啓発シンポジウム開催(東京都千代田区)
 2023年4月28日 掲載

【2023年5月24日追記】

 2023年の補助犬啓発シンポジウムは終了しました。

 講演は後日、身体障害者補助犬を推進する議員の会のYouTubeチャンネルにて配信予定です。

 当日の様子について、TBSのNスタでご紹介いただきました。

*********

 例年、身体障害者補助犬法成立の記念として、「身体障害者補助犬を推進する議員の会」(補助犬議連)主催の「ほじょ犬の日啓発シンポジウム」は議員会館にて開催しています。

 今年も以下の通り、開催が決定いたしましたのでお知らせいたします。

 また、今回は同時開催企画として、東京都人権プラザのご協力のもと、「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」の出張展示を行います。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

【補助犬法啓発シンポジウム2023】(身体障害者補助犬を推進する議員の会 主催)

日 時  2023年5月22日(月) 13:00~15:30

会 場  衆議院第一議員会館 多目的ホール(※玄関ホールにて、入館証をお渡しいたします)

主 催  身体障害者補助犬を推進する議員の会(会長:衆議院議員 田村憲久)

情報保障 手話通訳・UDトーク(リアルタイム文字字幕)

備考:予約申し込み不要、参加無料、後日アーカイブ配信予定
   シンポジウムの式次第テキストデータはこちら→【テキスト】2023補助犬シンポ式次第

【第一部 13:00~14:00】

基調講演「多様性に寛容な社会を構築するには~AI時代の補助犬と人~」

講 師 : マセソン美季(パラリンピアン)

*マセソン氏プロフィール:1973年生まれ。カナダ在住、2児の母。大学1年時に交通事故で車いす生活に。98年長野パラリンピックのアイススレッジ・スピードレースで金メダル3個、銀メダル1個を獲得。大学卒業後、「障がい者スポーツの先進地」である米イリノイ大学に留学し、競技力向上を目指す傍ら、指導者としての専門知識を学んだ。カナダのアイススレッジホッケー選手と結婚。国際パラリンピック委員会(IPC)教育委員も務め、カナダと日本を行き来しながら、「パラリンピック教育」に奔走。現在はIPC理事。

※第一部基調講演の動画を、身体障害者補助犬を推進する議員の会のYouTubeチャンネルで公開しました。(2023/07/03)

 

【第二部 14:30~15:30】

シンポジウム「補助犬啓発を考える~補助犬介在教育が社会に与えるインパクト~」

シンポジスト:各補助犬ユーザー(事例紹介)

コメンテーター:川内美彦(アクセシビリティ研究所主宰)

*川内氏プロフィール:(一社)日本トイレ協会副会長。東洋大学人間科学総合研究所客員研究員。一級建築士。博士(工学)。1953年生。広島県出身。頸髄損傷により19歳から車いす使用。専門分野はアクセシビリティやユニバーサル・デザイン。障害のある人の社会への関わりについて、「人権」や「尊厳」の視点で分析し、平等な社会参加を権利として確立していく活動を展開。2000年「ロン・メイス21世紀デザイン賞」受賞。国・自治体における各種委員会委員歴任。

*シンポジウム概要*

全国で補助犬ユーザーさんたちや補助犬訓練事業者による補助犬介在教育が実施されている。基準等があるわけでなく、それぞれの現場で様々な工夫をしながら展開されてきた。

補助犬法が成立してから20年目の昨年、新聞の特集で補助犬介在教育について取り上げられた。小学生時代に地域の介助犬ユーザーの話を聞いた若者が鉄道職員となり、実際にその介助犬ユーザーをアテンドする機会があった。その職員は当時のことを覚えていて「当たり前の対応をしただけです」とコメントしてくれた。

このように、長年全国で続けられてきた補助犬介在教育により蒔いた種は、確実に芽吹き始めている。SDGsの文脈からも注目されている障害理解の世界基準は「社会モデル」となり、補助犬介在教育が社会に与えるインパクトをどう捉え、どうしていくべきかを考える。

事務局:阿部知子事務所(担当:栗原)

共同事務局:特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター

 

\出張展示/【いっしょに生きる~~身体障害者補助犬法成立から20年~】

上記シンポジウムと同時開催で、東京都人権プラザ出張展示企画を実施します。

日 時  2023年5月22日(月) 13:00~16:00

会 場  衆議院第一議員会館 国際会議室(※シンポジウムにご参加の方、どなたでも自由にご覧いただけます)

協 力  東京都人権プラザ

*展示紹介については、こちらのYouTubeもご覧ください。(動画は東京都人権プラザで開催されている企画展の様子です。今回は議員会館内での出張展示となります。)



サイト内検索

カテゴリー検索

リンク

補助犬に関するFAQです

 

啓発資料 DVD・グッズをご活用ください

 

書籍・マニュアル

 

チャリティストア

 

心のバリアフリー教材