特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター|身体障害者補助犬に関する情報提供、相談業務を行う学術団体です。

ホーム >

2025/04/15 中央学院高等学校へ講演(東京都港区)
 2025年4月15日 掲載

2025年04月15日(火) 10:00~12:00

対象:中央学院高等学校 高校2年生・45名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」



2025/02/13 身体障害者ほじょ犬を推進する議員の会 総会
 2025年2月19日 掲載

日時:2025年2月13日(木)17:00~18:30

内容:

・「補助犬法成立に至るまで」中川 智子 氏(成立時議連事務局長、元衆議院議員、前宝塚市長)

・「身体障害者補助犬法案作成の理念とエピソード」奥 克彦 氏(立法担当者、現衆議院法制局法案審査部長)

・補助犬3種によるお仕事紹介 盲導犬ユーザー、介助犬ユーザー、聴導犬ユーザー

・「補助犬法成立-その時私は」

介助犬ユーザー 木村 佳友 氏(オンライン参加)

盲導犬ユーザー 清水 和行 氏(オンライン参加)

聴導犬ユーザー 松本 江理 氏

備考:補助犬議連共同事務局として、総会の運営等を実施しました。

*2025年1月30日(木)の幹事会にて、議連の名称を「身体障害者ほじょ犬を推進する議員の会」に変更しました。



2025/03/16 ほじょ犬ってなぁに?in大阪 開催
 2025年2月18日 掲載

【2025年3月21日追記】

このイベントは終了しました。

レポートはこちら

ほじょ犬ってなぁに?in大阪 開催決定!

2025年3月16日(日)、大阪府のイオンモール堺北花田(堺市北区)にて身体障害者補助犬啓発イベントを開催することになりました。

イベントの詳細については、以下をご覧ください。イベントリリースはこちら

【開催概要】

〇日時:2025年3月16日(日) 11:00~16:00

〇場所:イオンモール堺北花田 1階センターコート

OsakaMetro御堂筋線 北花田駅 2号出口すぐ  (〒591-8008 大阪府堺市北区東浅香山町4丁目1-12)

〇内容:・盲導犬、介助犬、聴導犬のおしごとデモンストレーション&ユーザートーク

・もずやん応援!ふれあいコーナー

・補助犬なんでも相談会

・ワークショップコーナー(補助犬クイズ、手話体験、うんこドリル)

〇備考:情報保障(手話通訳・UDトークあり)/参加無料・申込不要

 

【プログラム紹介】

盲導犬・介助犬・聴導犬のおしごとデモンストレーション&ユーザートーク

①11:30~12:15 ②14:45~15:30 (各2回のステージの内容は同じです)

日本ライトハウス盲導犬訓練所、兵庫介助犬協会、Dog for Life Japanの3団体にご協力いただき、補助犬たちのお仕事をデモンストレーションを交えながらご紹介します。

実際に補助犬と共に生活をされている、盲導犬、介助犬、聴導犬のユーザーさんから、「補助犬との出会い」、「補助犬との生活を希望した理由」、「あなたにとって補助犬とは?」などのお話も伺います。

(*写真はイメージです。当日トークに参加するユーザーではありません)

 

もずやんが遊びに来るよ!

①11:10~11:25 ②14:25~14:40 (時間や回数は当日変更の可能性あり)

大阪府の広報担当で副知事のもずやんがイベントを応援!

ぜひ会いに来てね!

 

 

 

ワークショップコーナー

大阪府の作業療法士・理学療法士養成の大学に通う学生さんたちが、ワークショップコーナーを担当!

〇ほじょ犬クイズコーナー

〇手話であいさつできるかな?

〇PR犬と記念撮影!

〇ほじょ犬×うんこドリル

【関連団体】

〇主催:厚生労働省、大阪府

〇企画・運営:特定非営利活動法人日本補助犬情報センター

〇協力:

 



2025/03/01 チーバくんも応援!「ほじょ犬を知ろう!」イベント開催
 2025年2月3日 掲載

【2025年3月3日追記】

このイベントは終了しました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

****

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター(神奈川県横浜市、理事長:吉田文)は、浦安市協力のもと、

2025年3月1日(土)にMONA新浦安にて、身体障害者補助犬を啓発するイベントを開催します。

イベント応援隊として、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」も会場に来てくれます。

ぜひ、3月1日は新浦安駅にお越しください。

イベント概要

日時 2025年3月1日(土) 11:00~17:00

啓発ステージは2回実施します。(内容は同じです)

①13:00~13:45

②15:00~15:45

場所 MONA新浦安 1階 スパイラルコート(浦安市入船一丁目5-1)
内容 〇補助犬啓発ステージ

〇補助犬パネル展示(協力:東京都人権プラザ)

〇うんこドリル×補助犬 体験コーナー

〇チーバくんによるイベント応援コーナー

〇チャリティグッズ販売

備考 申込不要・参加無料

(*ステージイベントの席には限りがあります。満席の場合は、立ち見でのご案内となります)

情報保障 手話通訳

要約筆記

主催 浦安市 福祉部障がい事業課

 

ステージイベント・ブース紹介

【講演イベント】ほじょ犬啓発ステージ

盲導犬介助犬聴導犬を知っていますか?

補助犬と一緒に生活をしているユーザーさんをお招きして、補助犬のお仕事や、補助犬と生活することになったきっかけなどを伺います。

ステージ終了後には質問コーナーや写真撮影の時間もあります!(協力:千葉介助犬協会)

*写真はイメージです。当日参加するユーザーとは限りません。

 

 

チーバくんによるイベント応援コーナー

啓発ステージ開始前には、千葉県のマスコットキャラクター チーバくんが、イベントを応援するために遊びに来てくれます!

ぜひ会いに来てくださいね!

 

ほじょ犬パネル展示

東京都人権プラザにて、2022年12月~3月の期間限定で開催した企画展が、浦安にやってきます!

展示パネルで補助犬の歴史のことを知ったり、ユーザーさんの想いを感じたりしてみませんか?

 

会場では、等身大の補助犬フィギュアも展示予定です。

 

うんこドリル×補助犬 体験コーナー

うんこ先生と一緒に補助犬について、クイズで学んでみましょう!

うんこ先生の教えをしっかり聞いて、目指せ満点!

当日はタブレット端末で、実際にアプリの体験をすることができます。

 

チャリティグッズの販売

補助犬に関するチャリティグッズを販売します。

グッズ販売の収益は、身体障害者補助犬の育成、普及・啓発に大切に活用させていただきます。

 

イベントタイムスケジュール



2025/01/20-21 令和6年度身体障害者補助犬訓練者等研修会(オンライン研修)
 2025年1月22日 掲載

日時:2025年1月20日(月)~21日(火) (オンライン研修全体は20日~23日)

行事名:令和6年度身体障害者補助犬訓練者等研修会(国立障害者リハビリテーションセンター主催)

場所:オンライン研修

講師・司会:橋爪智子(専務理事兼事務局長)、馳川ゆきの(アクセシビリティ事業部長)

(木村佳友(当会副理事長)日本介助犬使用者の会会長として講師を務めました)

テーマ:「医療職と身体障害者補助犬のかかわり」、「受け入れ側の現状と課題(シンポジウム)」、「補助犬同伴避難と救助」、「補助犬利用者の立場から」

備考:対象者は補助犬関連の業務に従事する自治体関係者、補助犬の訓練に従事する者。

研修会の日程や詳細は国立障害者リハビリテーションセンター学院のウェブサイトをご覧ください。



2024/11/10 身体障害者補助犬シンポジウム(兵庫県宝塚市)
 2025年1月16日 掲載

2024年11月10日(日) 14:00~16:00
 イベント名:第26回身体障害者補助犬シンポジウム~体験しよう 介助犬🐾~
 主 催:身体障害者補助犬シンポジウム実行委員会
     (宝塚市、宝塚市教育委員会、認定NPO法人兵庫介助犬協会)
 後 援:毎日新聞阪神支局
 場 所:ソリオ宝塚・GF(グランドフロア)メインプラザ(兵庫県宝塚市)
 最寄駅:JR・阪急「宝塚駅」すぐ
 備 考:入場無料。手話通訳・要約筆記あり。
 プログラム
  ・子どもたちによる介助犬新聞の発表
  ・介助犬デモンストレーション
  ・介助犬・PR犬とのふれあい
  ・介助犬に関する質問コーナー
  ・介助犬新聞の配布、介助犬のビデオ放映や写真展示もあります。

 ※当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラが、企画・運営・出演に協力しました。

チラシ画像

 

 



2024/11/07 関西学院大学で講義(兵庫県西宮市)
 2025年1月16日 掲載

2024年11月7日(木) 13:20~15:00
 講義名:人権教育科目「障害と人権」
 場 所:関西学院大学(兵庫県西宮市)
 講 師:当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ:介助犬との生活、介助犬の育成・社会の受け入れ
 備考:学生のみ、一般参加不可

 



2024/12/11 大阪保健医療大学で講義(大阪市北区)
 2025年1月16日 掲載

2024年12月11日(水) 14:40~16:10
 講義名:リハビリテーション学科 作業療法学専攻 作業療法技術論Ⅱ
 場 所:大阪保健医療大学(大阪市北区)
 講 師:当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ:介助犬使用者の生活、社会参加促進のために
 備 考:学生のみ、一般参加不可



2024/10/26 全国在宅リハビリテーションを考える会で講演(神戸市中央区)
 2025年1月16日 掲載

2024年10月26日(月祝) 14:10~15:10
 イベント名:全国在宅リハビリテーションを考える会「神戸定例会」
 場 所:三宮研修センター(神戸市中央区)
 講 師:当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ:介助犬と生きて シンシアがくれた希望~介助犬の法的認知を求めて~
 対 象:会員のみ、一般参加不可



2024/09/16 中山台自治会で講演(兵庫県宝塚市)
 2025年1月1日 掲載

2024年9月16日(月祝) 13:00~14:40
 イベント名:ご長寿お祝い会「ご長寿サロン」
 場 所:ほっこりハウス(兵庫県宝塚市)
 講 師:当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ:介助犬って知っていますか?
 対 象:宝塚市中山台在住の85歳以上の方々、一般参加不可

 



2024/08/03 中山台自治会・ほっこりハウスで講演(兵庫県宝塚市)
 2025年1月1日 掲載

2024年8月3日(土) 10:00~11:30
 イベント名:ほっこりハウス 夏休みおはなし会
 場 所:ほっこりハウス(兵庫県宝塚市)
 講 師:当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ:介助犬ってなぁに?
 対 象:宝塚市中山台在住の子どもたち、一般参加不可

 



2024/07/30 丹波篠山市男女共同参画センターで講演(兵庫県丹波篠山市)
 2025年1月1日 掲載

2024年7月30日(火) 14:00~16:00
 イベント名:丹波篠山市男女共同参画センター「フィフティ」連続講座
 場 所:丹波篠山市立丹波篠山市民センター(兵庫県丹波篠山市)
 講 師:当会副理事長・木村佳友&介助犬エクラ
 テーマ:介助犬を知っていますか?
      ~みんなに何ができるか考えよう~
 対 象:一般参加OK(先着60人)
 詳 細:丹波篠山市のウェブサイト


 



2025/01/11-12 身体障害者補助犬学会に協力(大阪府大東市)
 2024年12月16日 掲載

【2025年1月22日追記】

学会は終了しました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

*****

2025年1月11日(土)、12日(日)の2日間にわたって、第16回身体障害者補助犬学術大会が開催されます。

11日の市民公開講座は、「犬の食について考える~薬膳ごはんのすすめ」、「犬のしつけと行動学〜ストレスレスな関係づくり〜」、「犬のしつけと遊び〜おもちゃの役割から選び方まで〜」など、ペットの飼い主さんたちにも有益な情報がたっぷりです。詳しくは学会ウェブサイトやチラシの画像をご覧ください。

*****
第16回 身体障害者補助犬学術大会 webサイトはこちら
【会期】
2025年1月11日(土)13:00~17:00
2025年1月12日(日)9:00~16:00
【開催方法】
現地開催 *手話通訳・UDトークあり
【会場及び所在地】
四條畷学園短期大学 清風学舎 6階 80周年記念ホール
〒574-0001 大阪府大東市学園町6番45号
会場アクセス
【参加費】

学術大会プログラム
会員:5,000円(学生会員は無料)
補助犬使用者:3,000円※
学生:1,000円
一般:7,000円

当日申し込みは+1000円

※より多くの補助犬使用者の皆様に参加していただき、ともに次世代の補助犬について考えるために、本大会は特別な参加費設定としています。

市民公開講座(参加には事前申し込みが必要)
学術大会参加者:無料
一般:1,000円

こちらからお申し込みください

*******

また、11日は「ほじょ犬のひろば@もりねき」も同時開催!

こちらは申し込み不要・無料でどなたでもご参加いただけます。詳しくはチラシをご覧ください。

 



2024/12/01 熊本県防災消防航空隊と訓練(熊本県菊池郡)
 2024年12月16日 掲載

2024年12月01日(日) 13:30~15:30

研修名:身体障害者および補助犬の救出訓練

対象者:熊本県防災消防航空隊

場所:熊本県防災消防航空センター

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

協力:(公財)九州盲導犬協会

熊本県日日新聞にご取材いただきました



2024/12/12 スカイツリータウンソラマチテナント会へ研修(東京都墨田区)
 2024年12月13日 掲載

2024年12月12日(木)13:00~16:45

場所:東京スカイツリータウンソラマチ

対象者:スカイツリータウンソラマチテナント会の皆様

内容:補助犬ユーザーおよび障害当事者の接遇マナー等についてワークショップ形式で研修を実施しました。

講師:橋爪智子(専務理事兼事務局長)

協力:盲導犬ユーザー、中山利恵子(当会アドバイザー)、介助犬ユーザー、千葉介助犬協会、松本江理(当会理事)

*日本補助犬情報センターでは、実際に補助犬と生活をされているユーザーさんをお連れして、企業でのダイバーシティや障害理解研修、受け入れ方等のセミナーをオーダーメイドで実施しています。ご関心のある方は、ぜひ「お問合せ」よりご連絡ください!



2024/12/09 昭和学園高等学校へ講演(東京都港区)
 2024年12月13日 掲載

2024年12月9日(月) 10:00~12:00

対象:昭和学園高等学校 高校2年生・39名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)、馳川ゆきの(当会アクセシビリティ事業部長)

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」

高校の修学旅行特設サイトに掲載いただきました!



2024/12/05 横浜市立富士見台小学校で講演(神奈川県横浜市)
 2024年12月13日 掲載

2024年12月5日(木) 9:00~10:00

場所:横浜市立富士見台小学校(神奈川県横浜市)

講師:盲導犬ユーザー、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

テーマ:「ほじょ犬ってなあに?~私たちにできることを考えよう!~」

備考:全校生徒570名対象、一般参加不可

小学校のウェブサイトでご紹介いただきました!



2024/12/03 東北学院中学校へ講演(東京都港区)
 2024年12月13日 掲載

2024年12月3日(火) 12:00~14:30

対象:東北学院中学校 中学3年生・35名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)、馳川ゆきの(当会アクセシビリティ事業部長)

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」



2024/11/28 横須賀市立大矢部中学校で講演(神奈川県横須賀市)
 2024年12月13日 掲載

2024年11月28日(木) 13:40~15:25

場所:横須賀市立大矢部中学校(神奈川県横須賀市)

講師:盲導犬ユーザー、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

テーマ:「ほじょ犬ってなあに?~私たちにできることを考えよう!~」

備考:中学1年生 150名対象、一般参加不可

学校のウェブサイトで講演の様子をご紹介いただきました!



2024/12/07 チャレンジドWeekフェス2024 開催!
 2024年11月25日 掲載

2024年12月11日追記

このイベントは終了しました。

12月3日~9日は障害者週間です。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センターでは、横浜市のイベントで補助犬デモンストレーション&ワークショップを出展します!

リリースはこちら

日時・場所

日時:令和6年12月7日(土曜日)11時30分~16時00分
場所:横浜市役所アトリウム(横浜市中区本町6-50-10)

*事前申込み不要、入場無料

補助犬以外にも、障害のある人によるダンスや巨大壁画アートの展示など、楽しいイベントが盛りだくさんの1日になっています。詳細は、横浜市役所のサイトをご覧ください。


補助犬に関するステージ・ワークショップ

【補助犬ってなぁに?@横浜市役所アトリウム】

盲導犬、介助犬、聴導犬を知っていますか?

3種のほじょ犬のお仕事デモンストレーション、ユーザートークをステージで行います。

アトリウムステージにて、14:00~14:45実施予定です。

【協力団体】

公益財団法人日本盲導犬協会

社会福祉法人日本介助犬協会

公益社団法人日本聴導犬推進協会


【ワークショップコーナー】

〇点字名刺づくり

盲導犬ユーザーさんや点訳ボランティアさんから点字の打ち方を習ってみましょう!

自分の名前が点字で打てるように練習できます。

作った名刺はお土産として、お持ち帰りいただけます。

(協力:神奈川ハーネスの会)


〇クイズコーナー

盲導犬ユーザーさんがほじょ犬のクイズを出題してくれます!

全問正解めざしてがんばりましょう!

挑戦してくださった方には、先着でミニプレゼントもご用意しています。

(協力:神奈川ハーネスの会)


〇手話体験

手話で「こんにちは」「ありがとう」って伝えられたらカッコいい!

あいさつや自分の名前など、一緒に勉強してみましょう!

体験してくださった方には、指文字一覧表のお土産をご用意しています。


〇うんこドリル×補助犬

うんこ先生と一緒に補助犬について、クイズで学んでみましょう!

うんこ先生の教えをしっかり聞いて、目指せ満点!

クイズの得点はランキング形式で掲示するよ!


【チャリティグッズ販売】

補助犬に関するチャリティグッズを販売します。

グッズ販売の収益は、身体障害者補助犬の育成、普及・啓発に大切に活用させていただきます。


*障害者週間

毎年12月3日から9日までの1週間は、国が定める「障害者週間」です。
障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として障害者基本法に定められた週間です。この期間を中心に各地で様々なイベントが実施されています。

内閣府ホームページ「障害者週間とは」



2024/11/14 横浜市立新吉田小学校で講演(神奈川県横浜市)
 2024年11月15日 掲載

2024年11月14日(木) 10:40~12:10

場所:横浜市立新吉田小学校(神奈川県横浜市)

講師:松本江理(当会理事)&聴導犬チャンプ、盲導犬ユーザー、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

テーマ:「ほじょ犬ってなあに?~私たちにできることを考えよう!~」

備考:小学4年生160名対象、一般参加不可



2024/11/12 嶋田学園飯塚高等学校へ講演(東京都港区)
 2024年11月15日 掲載

2024年11月12日(火) 10:00~12:00

対象:嶋田学園飯塚高等学校 高校2年生・28名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)、

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」



2024/11/07 横浜市立八景小学校で講演(神奈川県横浜市)
 2024年11月15日 掲載

2024年11月7日(木) 10:30~15:30

場所:横浜市立八景小学校(神奈川県横浜市)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)、中山利恵子(当会アドバイザー)

テーマ:「見えないってどういうこと?~アイマスクで折り紙体験~」

備考:小学4年生77名対象、一般参加不可



2024/11/23 手話の世界へGO!イベントに参加(神奈川県相模原市)
 2024年11月6日 掲載

【2024年11月25日追記】

このイベントは終了しました。

****

神奈川県主催の手話普及イベント「手話の世界へGO!~めざそう!手話で話せる街 かながわ~」にて、聴導犬啓発ステージ及びブースを出展します。

聴導犬啓発ステージには当会理事の松本江理&聴導犬チャンプが登壇予定!

予約不要、無料でどなたでもご参加いただけます。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。


【イベント概要】

日時:令和6年11月23日(土曜日)12:30から16:30まで

*聴導犬に関するステージは15:30~15:45、ブース出展は15:30~16:30です。

 

場所:アリオ橋本 グランドガーデン・橋本駅側口 /「橋本駅」(JR横浜線、相模線、京王相模原線)徒歩5分

 

主催:神奈川県手話普及推進イベント実行委員会

 

内容:生徒、学生による手話の取り組み活動発表・パフォーマンスや、聴導犬に関する啓発ステージ、ミニ手話教室、手話での絵本の読み聞かせ、パネル展示等

イベント詳細は以下のチラシや神奈川県のウェブサイトをご確認ください。

(チラシ画像はクリックやタップで大きな画面でご覧いただけます)

 



2024/10/31 東京学芸大学附属国際中等教育学校へ講演(オンライン)
 2024年11月6日 掲載

2024年10月31日(木) 8:30~9:20

授業名:ソーシャルアクション概論

講演場所:オンライン

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

対象:東京学芸大学附属国際中等教育学校の生徒

内容:日本補助犬情報センターの活動、補助犬ユーザーさんたちや日頃から当会の活動を応援してくださっている方のお話をさせていただきました。



2024/10/23 福岡雙葉高等学校へ講演(東京都港区)
 2024年11月6日 掲載

2024年10月23日(水) 13:30~15:30

対象:福岡雙葉高等学校 高校2年生・38名

行事名:スタディツアー

主催:一般社団法人リディラバ

協力:東京都人権プラザ

講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)

講師:松本江理&聴導犬チャンプ(当会理事)、馳川ゆきの(当会アクセシビリティ事業部長)、

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」



2024/10/28 インターナショナルスクールで講演(神奈川県横浜市)
 2024年11月6日 掲載

2024年10月28日(月) 10:00~12:00

行事名:目の愛護デー特別授業

講演場所:CGKインターナショナルスクール(神奈川県横浜市)

講師:盲導犬ユーザー2名、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

対象:プリスクール、初等部、教職員、保護者等

テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」



2024/10/06 第16回コモンズ社会起業家フォーラムに登壇(東京都文京区)
 2024年10月8日 掲載

2024年10月6日(日)13:00~17:00

イベント:第16回コモンズ社会起業家フォーラム

場所:文京学院大学(東京都文京区)

橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)が、「社会起業家による7分間スピーチ」に登壇しました。

また、日本補助犬情報センターとして、フォーラム内のUDトーク運用を実施しました。

スピーチの動画はこちら↓

☆字幕について☆
CCボタンを押していただくと、字幕が表示されます。
PCやスマホのブラウザでご覧いただくと、字幕の位置を自由に配置することができます。アプリではデフォルトの下部分から動かすことができません。
下部分字幕だと、名前のテロップに重なってしまう箇所がありますので、ブラウザでの視聴を推奨しています。



2024/10/26 ほじょ犬ってなぁに?@トントゥフェスティバル(埼玉県飯能市)
 2024年10月3日 掲載

【2024年10月28日追記】このイベントは終了しました。→イベント報告はこちら

10月26日(土)、補助犬啓発イベント開催決定!

10月26日(土)、メッツァビレッジ(埼玉県飯能市)で開催されるトントゥフェスティバルに補助犬ブースを出展することになりました。

フェスティバルは予約不要でどなたでもご参加いただけます。

【トントゥフェスティバル2024 webサイト】https://tonttuproject.com/

トントゥフェスティバルは、社会課題にフォーカスしながら様々な「ちがい」と「おなじ」を知ることで、みんなが社会やグループの中で「役割」を発見し、お互いを認識し合うイベントです。

 

イベントの詳細

  • 開催日時

2024年10月26日(土)10:00~16:30
*身体障害者補助犬に関するステージ、ワークショップは26日(土)のみ。トントゥフェスティバルは26日、27日の2日間開催しています。

  • 開催場所

メッツァビレッジ(埼玉県飯能市)https://metsa-hanno.com/access/

  • 参加費用

無料
(補助犬に関するステージ、ワークショップは無料ですが、その他のプログラムは一部有料のものがあります)

 

プログラム紹介

①ほじょ犬ってなぁに?@トントゥフェス

身体障害者補助犬を知っていますか?

盲導犬、介助犬、聴導犬のお仕事を紹介するデモンストレーションの他、実際に補助犬と共に生活をされているユーザーさんたちのお話を聞くステージイベントです。

お昼ごろから野外特設ステージにて実施します。

ステージ終了後には、「ほじょ犬なんでも相談会」を開催します。補助犬についてもっと知りたい!という当事者の方や、お子さんなど、どなたでもご参加いただけます。

情報保障:手話通訳、UDトーク

*主催:厚生労働省

 協力:NPO法人ディーセントワーク・ラボ、公益財団法人 日本盲導犬協会、千葉介助犬協会、公益社団法人 日本聴導犬推進協会

 企画・運営:NPO法人日本補助犬情報センター

 

②障害理解ワークショップ


〇点字の名刺を作ってみよう!

ミニ点字器を使って、自分の名前を点字で書いてみましょう!

作った名刺はおみやげとしてお持ち帰りいただけます。

〇手話であいさつしてみよう!

手話で「こんにちは」ってどう伝えるか知っていますか?

「ありがとう!」も手話で伝えられたらステキですね。

聴導犬ユーザーさんと一緒に手話を学んでみよう!

〇補助犬うんこドリルに挑戦!!

うんこ先生と一緒に補助犬について、クイズで学んでみよう!

クイズの得点はランキング形式で掲示するよ!

 

*主催:NPO法人ディーセントワーク・ラボ

 企画・運営:特定非営利活動法人日本補助犬情報センター

 

③チャリティグッズ販売

補助犬に関するチャリティグッズを販売します。

グッズ販売の収益は、身体障害者補助犬の育成、普及・啓発に大切に活用させていただきます。



2024/10/01 帝京平成大学で講演(東京都豊島区)
 2024年10月3日 掲載

2024年10月1日(火) 13:00~14:30

科目名:「動物と作業療法」特別講義

場所:帝京平成大学 池袋キャンパス (東京都豊島区)

講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)

備考:健康メディカル学部作業療法学科 3年生、一般参加不可

協力:認定NPO法人兵庫介助犬協会・千葉介助犬協会



サイト内検索

カテゴリー検索

リンク

補助犬に関するFAQです

 

啓発資料 DVD・グッズをご活用ください

 

書籍・マニュアル

 

チャリティストア

 

心のバリアフリー教材