ホーム >
2022年12月22日(木) 10:00~12:00
対象:実践学園高等学校(東京都中野区)
行事名:スタディツアー
主催:一般社団法人リディラバ
協力:東京都人権プラザ
講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」
☆東京都人権プラザの企画展として「いっしょに生きる~身体障害者補助犬法成立から20年~」を同時開催。
2022年12月13日(火) 14:30~16:30
対象:長野日本大学高等学校(長野県長野市)
行事名:スタディツアー(修学旅行生向け)
主催:一般社団法人リディラバ
協力:東京都人権プラザ
講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」
日時:2022年12月5日(月)15:35~15:50
場所:首相官邸(東京都千代田区)
内容:身体障害者補助犬法20周年を記念事業の一環として、岸田総理大臣の表敬訪問を実施、身体障害者補助犬の育成と普及に関する要請書を提出。
備考:補助犬議連共同事務局として、表敬訪問の企画調整、運営等を実施。当日の動画撮影を行い、後日編集、公開をしました。
■当日提出した要請書はこちら → 2022年総理表敬要請書
■表敬訪問当日のレポートはこちら → 第28回理事通信
■当日の様子をまとめた動画はこちら → 補助犬議連YouTube
【出席者】
木村佳友さん&介助犬デイジー (日本介助犬使用者の会 会長)
山本誠さん&盲導犬カエデ (全日本盲導犬使用者の会 会長)
安藤美紀さん&聴導犬アーミ (日本聴導犬パートナーの会 代表)
松本江理さん&聴導犬チャンプ (日本聴導犬パートナーの会 副代表)
*介助犬使用者木村さん、聴導犬使用者松本さんは20年前の補助犬法成立に立ち会った当時の代表でもあります。
【出席議員】
会長:田村憲久(自民)
幹事長:橋本岳(自民)
幹事:古屋範子(公明)
幹事:高橋千鶴子(共産)
会員:松木けんこう(立憲)
【協力】
身体障害者補助犬を推進する議員の会(会長:田村憲久/事務局長:阿部知子/共同事務局:日本補助犬情報センター)
手話通訳:橋本一郎
2022年11月14日(月)10:45~12:15
場所:横浜市立桂小学校(神奈川県横浜市)
講師:松本江理(当会理事)&聴導犬チャンプ、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)
テーマ:「ほじょ犬ってなあに?~私たちにできることを考えよう!~」
備考:児童のみ(4年生)、一般参加不可
2022年10月31日(月)13:00~15:00
対象:大分豊府高等学校(大分県大分市)
行事名:スタディツアー(修学旅行生向け)
主催:一般社団法人リディラバ
協力:東京都人権プラザ
講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」
2022年10月24日(月)11:30~15:15
場所:横浜市立桂小学校(神奈川県横浜市)
講師:中山利恵子(当会アドバイザー)、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)
テーマ:「視覚障害について学ぼう!~目隠し折り紙体験~」
備考:児童のみ(4年生)、一般参加不可
☆講演について、以下のリンクにてご紹介しています。
https://syncable.biz/campaign/3650/report/5764#campaign-tabs
https://syncable.biz/campaign/3650/report/5792#campaign-tabs
2022年10月21日(金)18:30~19:30
対象:都内クリニックの医療従事者
場所:オンライン(ZOOM)
講師:吉田文(当会理事)、野口裕美(当会理事)、田中久理子(当会理事)、橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)
テーマ:補助犬を知っていますか?~補助犬とリハビリテーション~
日時:2022年10月13日(木)10:00~10:30
場所:衆議院第一議員会館
備考:補助犬議連共同事務局として、幹事会の運営等を実施しました。
2022年10月5日(水) 10:00~12:00
対象:姫路女学院高等学校(兵庫県姫路市)
行事名:スタディツアー(修学旅行生向け)
主催:一般社団法人リディラバ
協力:東京都人権プラザ
講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」
☆講演中に撮影した聴導犬チャンプのデモンストレーション動画です。
2021年10月4日(火) 10:40~12:10
科目名:「動物と作業療法」特別講義
場所:帝京平成大学 池袋キャンパス (東京都豊島区)
講師:橋爪智子(当会専務理事兼事務局長)
備考:健康メディカル学部作業療法学科 3年生、一般参加不可
協力:認定NPO法人兵庫介助犬協会・千葉介助犬協会
〇日時:2022年9月3日(土)、4日(日) 11:00~16:00
☆情報は日本補助犬情報センターFacebookのイベントページでもご覧いただけます。
2022年7月12日(火) 18:00~19:30
行事名:人権教育
主催;東京都人権啓発センター
場所:都立松原高等学校
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬が教えてくれるユニバーサルな社会」
2022年7月11日(月) 10:00~12:00
行事名:スタディツアー
主催:一般社団法人リディラバ
協力:東京都人権プラザ
講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」
2022年6月21日(火)14:50~16:20
講義名:「アシスタンスドッグ論 演習」
場所:ヤマザキ動物看護大学(東京都八王子市)
講師:馳川ゆきの(アクセシビリティ事業部長)
テーマ:「ほじょ犬が教えてくれるユニバーサルな世界」
備考:大学4年生対象、一般参加不可
2022年9月16日(金) 10:45~12:00
イベント名: 萱野小学校4年生PCT企画
主催: 箕面市立萱野小学校
場所: 箕面市立萱野小学校(大阪府箕面市)
対象: 4年生児童、担当教職員・4年生保護者のみ、
講師: 当会副理事長・木村佳友&介助犬デイジー
テーマ: 介助犬を知っていますか?
~みんなに何ができるか考えよう~
備考: 一般参加不可
2022年6月23日(木) 15:25~16:15
イベント名:福祉講演会
主催: 小林聖心女子学院高等学校
場所: 小林聖心女子学院高等学校(兵庫県宝塚市)
対象: 高校1年生
講師: 当会副理事長・木村佳友&介助犬デイジー
テーマ: 介助犬を知っていますか?
~シンシア、エルモ、そしてデイジーともに~
備考: 一般参加不可
2022年5月22日(日) 11:00~16:00
行事名:ほじょ犬ってなぁに?in東京ソラマチ ~補助犬法20周年特別ver.~
場所:東京ソラマチ ソラマチひろば(東京都墨田区)
主催:特定非営利活動法人日本補助犬情報センター
協力:東武タウンソラマチ株式会社、日本盲導犬協会、兵庫介助犬協会、中央大学フラッシュモブサークル
備考:補助犬デモンストレーション&ユーザートークの他、補助犬法20周年特別企画として、中央大学フラッシュモブサークルに「補助犬ユーザー×フラッシュモブ」を実施していただきました。
2022年5月20日(金) 11:00~16:00
行事名:【ほじょ犬の日】啓発シンポジウム~補助犬法成立20年の歩みを振り返って~
場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール(東京都千代田区) *オンライン併用
主催:身体障害者補助犬を推進する議員の会 (共同事務局:日本補助犬情報センター)
備考:第一部「補助犬法成立・改正、そして20年の歩みを振り返って」には、木村佳友(副理事長)&介助犬デイジー、松本江理(理事)&聴導犬チャンプも登壇しました。
2022年5月16日(月) 11:00~13:00
行事名:スタディツアー
主催:一般社団法人リディラバ
協力:東京都人権プラザ
講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」
2022年4月24日(日)10:30~12:00
行事名:中央大学フラッシュモブサークルに補助犬セミナー
場所:KOSHA33(神奈川県横浜市)
講師:松本江理(理事)&聴導犬チャンプ、橋爪智子(専務理事兼事務局長)
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~フラッシュモブ×ほじょ犬ユーザー!?~」
備考:5月の補助犬啓発イベントに向けて、中央大学のフラッシュモブサークルのメンバーにセミナーを実施しました。一般参加不可。
日時:2022年2月22日(火)11:00~12:00
内容:補助犬の現状について(厚生労働省ヒアリング)、盲導犬、聴導犬のユーザーによるデモンストレーション&トーク(介助犬のみ訓練事業者協力)、補助犬法成立20周年の取り組みに関する報告
備考:補助犬議連共同事務局として、勉強会の運営等を実施しました。
日時:2022年2月1日(火)11:00~11:45
場所:衆議院第一議員会館
議題:補助犬法20周年イベントに関する報告、厚生労働省からの状況報告
備考:補助犬議連共同事務局として、幹事会の運営等を実施しました。
日時:2022年1月24日(月)~25日(火) (オンライン研修全体は24日~27日)
行事名:令和3年度身体障害者補助犬訓練者等研修会(国立障害者リハビリテーションセンター主催)
場所:オンライン研修
講師:橋爪智子(専務理事兼事務局長)、馳川ゆきの(アクセシビリティ事業部長)
(日本介助犬使用者の会会長として木村佳友(当会副理事長)も講師として参加しました)
テーマ:「身体障害者補助犬法所管行政の現状と課題の共有」、「受け入れ側の現状と課題(シンポジウム)」、「身体障害者補助犬の普及・啓発について」、「補助犬の普及のために必要なことは?~2021年パラリンピックのレガシーから見えてくるもの~」、「補助犬利用者の立場から(シンポジウム)」、「コロナ禍におけるユーザーの困難さについて」
備考:対象者は補助犬関連の業務に従事する自治体関係者、補助犬の訓練に従事する者。
研修会の日程や詳細は国立障害者リハビリテーションセンター学院のウェブサイトをご覧ください。
2021年01月17日(月)13:15~14:50
場所:渋谷区立加計塚小学校(東京都渋谷区)
講師:松本江理(理事)&聴導犬チャンプ、橋爪智子(専務理事兼事務局長)
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう」
備考:児童のみ、一般参加不可
2021年12月10日(金) 13:20~14:55
行事名:総合学習
場所:江戸川区立新堀小学校
講師:当会スタッフ 馳川ゆきの、盲導犬ユーザー
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~私たちにできることを考えよう!~」
備考:5年生、6年生対象、一般参加不可
2021年11月22日(月) 8:35~10:20
行事名:人権教育
主催;東京都人権啓発センター
場所:八丈町立大賀郷小学校
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会スタッフ 馳川ゆきの
テーマ:「ほじょ犬が教えてくれるユニバーサルな社会」
備考:4年生対象、一般参加不可
2021年11月12日(金) 12時~14時
行事名:スタディツアー
主催:一般社団法人リディラバ
講演場所:東京都人権プラザ(東京都港区)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう~」
2021年11月11日(木) 13:30~15:00
主 催:関西学院大学(兵庫県西宮市)
講座名:人権教育科目017「障害と人権」
テーマ:介助犬の役割、育成、社会の受け入れ/身体障害者補助犬法
講 師:当会副理事長・木村佳友&介助犬デイジー
備 考:新型コロナウィルスの影響で、オンライン配信講義にて実施されました。
2021年11月1日(月) 14:30~15:30
行事名:人権教育
場所:武蔵野市第一中学校(東京都武蔵野市)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ
テーマ:「聴覚障害者を支える聴導犬」
備考:生徒のみ、一般参加不可
2021年10月27日(水)10:40~12:20
場所:横浜市立新吉田小学校(神奈川県横浜市)
講師:当会理事 松本江理&聴導犬チャンプ、当会専務理事兼事務局長 橋爪智子
テーマ:「ほじょ犬ってなぁに?~わたしたちにできることを考えよう!~」
備考:小学4年生対象(一般参加不可)