特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター|身体障害者補助犬に関する情報提供、相談業務を行う学術団体です。

ホーム > 補助犬について > -聴導犬の頭数について【2025/10/07更新】

-聴導犬の頭数について【2025/10/07更新】

現在、全国で52頭の聴導犬が実働しています(2025年10月1日 厚生労働省調べ)。
下記の表や図は、厚生労働省の「ほじょ犬」サイトに掲載されているデータなどを基に集計し直したものです。

1.都道府県別実働頭数

約75年の歴史のある盲導犬と比べ、聴導犬は約45年と歴史が浅く、2025年10月1日現在の実働頭数は、盲導犬の768頭に対して52頭と非常に少なく、認知度も低い状況です。

聴導犬が実働している都道府県は、表1のように13都府県のみで、街で聴導犬を見かける機会も少ないです。

表1.実働犬52頭の都道府県別分布(2025年10月1日現在)
北海道 0
東北 0
関東 26 東京14、神奈川9、埼玉1、千葉2
甲信越 4 新潟4
北陸 0
東海 4 愛知2、静岡2
近畿 15 大阪7、滋賀4、和歌山2、京都1、奈良1
中国 0
四国 3 愛媛3
九州 0

2.年度別の実働頭数・認定頭数・取消頭数_

2024年度は、認定頭数が8頭、取消頭数が9頭と、実働頭数は1頭減の52頭でした。

訓練事業者の規模も盲導犬に較べて非常に脆弱な団体が多く、年間の認定頭数も盲導犬の100数十頭に対して、ここ数年は5頭前後と少なくなっています。

また、2019年からの平均認定頭数は5頭、平均取消頭数は8頭と、認定頭数が取消頭数を下回っていて、実働頭数は、2017年度の74頭をピークに減少が続いています。2024年度末の認定頭数・実働数について

前回(2025年6月9日)のデータ更新以降に、2024年度の認定犬2頭、取消犬1頭が遅れて報告されました。そのため、「延べ認定頭数」「2024年度の認定頭数」は前回更新より2頭増え、「2024年度の取消頭数」は1頭増えています。また、2024年度の団体Eと団体Jの認定頭数がそれぞれ1頭ずつ増えています。

※年度末実働頭数における、厚生労働省公表データと当会公表データの差異について

・厚生労働省は、年度末から一定期間を経た時点で、指定法人から提出された認定/取消報告を基に実働頭数を集計しています。そのため、年度末に近い時期の認定/取消が厚労省集計の後に報告された場合、それらの頭数は翌年度の実働頭数に反映されます。

・当会は、年度ごとの認定/取消を正確に把握するため、指定法人の認定/取消日を基に実働頭数を集計しています。

・このような集計基準の違いにより、両者のデータには若干の差異が生じます

3.訓練事業者別・年度別の認定犬頭数

第二種社会福祉事業の届出をしている聴導犬訓練事業者は18団体(2025年6月現在)ありますが、認定のみを行う指定法人3団体と2県に届出をしている2団体を考慮すると、実際の訓練事業者数は13団体です。
しかし、過去10年間(2015年度以降)に認定聴導犬を輩出できている団体は9団体しかなく、ここ5年間に認定聴導犬を5頭(年平均1頭)以上輩出できている団体は2団体しかありません(緑色の背景塗りつぶし)。

補助犬について

サイト内検索

カテゴリー検索

リンク

補助犬に関するFAQです

 

啓発資料 DVD・グッズをご活用ください

 

書籍・マニュアル

 

チャリティストア

 

心のバリアフリー教材